キックオフミーティングとは?ミーティングの種類や進め方、注意点も解説

2024.09.18

    要件整理からサポート可能です!
    実施決定前でもお気軽にお問い合わせください

    お名前:
    会社名:
    電話番号:
    E-mail:
    お問い合わせの種類:
    お問い合わせ内容:
    キックオフミーティングとは?ミーティングの種類や進め方、注意点も解説

    こんにちは!「人と企業を幸せにする文化づくり」をサポートしているCultive(カルティブ)です。
    新しいプロジェクトを始める際には不安や懸念も多いものです。
    大きな成果を生み出すためには、メンバーの目的意識を統一しながら走り出すことが重要となります。そのために大きな役割を担うのがキックオフミーティングです。

     


    この記事では、キックオフミーティングの基本から実践的なノウハウまでをわかりやすく解説します。
    皆さまのプロジェクトを成功に導くヒントが見つかると幸いです。

    キックオフミーティングとは

    キックオフミーティングは、サッカーの試合開始を意味する「キックオフ」と会議の「ミーティング」を組み合わせた言葉です。
    ビジネスにおいてはプロジェクトを正式に開始するために行われる重要な会議のことを指します。

     

    このミーティングでは、プロジェクトの目的、スコープ、チーム構成、タイムラインなどの重要な情報が共有され、参加者全員がプロジェクトの方向性を理解し、同じ目標に向かって歩み始めるきっかけとなります。

    キックオフミーティングを行う目的

     

    キックオフミーティングには、プロジェクトの成功に不可欠な複数の目的があります。主な目的は以下の通りです。

     

    1. プロジェクトの目的や方向性を明確にする
    2. プロジェクト参加者の顔合わせを行う
    3. プロジェクト参加者のモチベーションアップ
    4. プロジェクト開始の節目を作る

    プロジェクトの目的や方向性を明確にする

    キックオフミーティングでは、プロジェクトが目指すべき方向性や求められている成果を明確に定義します。これにより、チーム全体の目標が共通になり、足並みの揃ったスタートを切ることができます。
    また、方向性が統一されていれば、プロジェクト進行中に迷いが生じても、すぐに軌道修正できるため、効率的にプロジェクトを進めることに寄与します。

    プロジェクト参加者の顔合わせを行う

    キックオフミーティングは、プロジェクトメンバーが一堂に会する貴重な機会です。
    特に、異なる部署や外部からの参加者がいる場合、この顔合わせは非常に重要です。
    メンバー同士が直接顔を合わせることで、その後のコミュニケーションがよりスムーズになり、チームワークの基礎を築くきっかけになります。

    プロジェクト参加者のモチベーションアップ

    メンバーが顔を合わせ、プロジェクトの具体的な方向性を共有することで、チームとしての一体感が生まれます。この一体感は、プロジェクトを良いスタートで迎えるための大切な要素です。
    キックオフミーティングを通じて、チームの士気を高め、各メンバーのモチベーションアップを促します。

    プロジェクト開始の節目を作る

    明確な開始時期がないプロジェクトは、別のプロジェクトの延長線上にあるものと誤解されたり、メンバー間のコミュニケーションも個別になりやすくなります。
    プロジェクトの進行にメリハリを持たせないと、ひいては進捗の遅れやタスクの抜け漏れにも繋がりかねません。。
    キックオフミーティングを実施することで、各メンバーが「プロジェクトが正式に開始された」と認識し、心の準備を整えることができます。

    キックオフミーティングの種類

    キックオフミーティングには、プロジェクトの性質や参加者に応じて様々な種類があります。
    主な種類は以下の通りです。

     

    1. 社内プロジェクト向けのキックオフミーティング
    2. 役員・スポンサー向けのキックオフミーティング
    3. 社外向けのキックオフミーティング
    4. アジャイルプロジェクト向けのキックオフミーティング

    社内プロジェクト向けのキックオフミーティング

    社内プロジェクト向けのキックオフミーティングは、組織内で実施されるプロジェクトの開始時に行われます。このミーティングの主な目的は、プロジェクトの目標、スコープ、タイムライン、役割分担などを社内メンバーで共有することです。
    また、部門間の協力体制を構築し、潜在的な課題を早期に特定することも重要な目的の一つです。

    役員・スポンサー向けのキックオフミーティング

    役員やスポンサー向けのキックオフミーティングは、プロジェクトの重要性や戦略的位置づけを上層部に理解してもらうために行われます。
    このミーティングでは、プロジェクトの目的、期待される成果、必要なリソース、潜在的なリスクなどを簡潔に説明し、経営陣からの支援や承認を得ることが主な目的となります。

    社外向けのキックオフミーティング

    社外向けのキックオフミーティングは、クライアントや外部パートナーとの協働プロジェクトを開始する際に実施されます。
    このミーティングでは、プロジェクトの目標、スコープ、役割分担、コミュニケーション方法などを明確にし、関係者間の信頼関係を構築します。また、契約内容の確認や、プロジェクト成功の定義についても合意を得ることが重要です。

    アジャイルプロジェクト向けのキックオフミーティング

    アジャイルプロジェクトとは、柔軟性と迅速な対応を重視するプロジェクト管理手法です。
    アジャイルプロジェクト向けのキックオフミーティングでは、プロジェクトのビジョンや大まかな目標を共有しつつ、詳細な計画は最小限に抑えます。
    代わりに、チームの自己組織化を促進し、定期的な振り返りと調整の重要性を強調します。

    キックオフミーティングを実施する3つの方法

    キックオフミーティングを効果的に実施するには、プロジェクトの特性や参加者の状況に応じて適切な方法を選択することが重要です。主な実施方法は以下の3つです。

     

    1. 対面で実施する
    2. Web会議システムを活用する
    3. チャットツール上で実施する

    対面で実施する

    対面でのキックオフミーティングは、ミーティングルームや共用スペースなど、チームメンバーが一か所に集まって議論を進める方式です。
    この方法の最大のメリットは、参加者間の直接的なコミュニケーションが可能なことです。
    表情や身振り手振りなどの非言語コミュニケーションも含めて、情報が伝わりやすくなります。一方で、遠隔地のメンバーが参加する際の移動コストや時間的制約がデメリットとなる場合があります。

     Web会議システムを活用する

    Zoomや Microsoft Teamsなどのウェブ会議プラットフォームを使用したキックオフミーティングは、地理的な制約を超えて参加者を集めることができる点が大きな利点です。
    また、画面共有機能を使って資料を効果的に提示できるため、情報の共有がスムーズです。

     

    ただし、情報以外のメンバー間の温度感やモチベーション、細かな疑問点などを認知することが難しくなるという懸念点もあります。ウェブ会議を通したキックオフを行った際は、その後の個人間のコミュニケーションを意識的に取り、不安を抱えていないかのケアを注意深く行うことをおすすめします。

     

    チャットツール上で実施する

    チャットツールを使用したキックオフミーティングは、テキストベースで議論や情報交換を行います。参加者の顔を直接見ることはできませんが、プロジェクトの詳細確認や進行計画の理解には十分対応できます。
    この方法の利点は、時差のある地域間でも非同期でコミュニケーションが取れること、また議事録が自動的に残るため後から確認しやすいことです。一方で、即時の反応や詳細な説明が必要な場合には不向きな面もあり、ウェブ会議と同じく、個々人が抱えているリアルな心情を把握しづらいという懸念もあります。

    キックオフミーティングの進め方

     

    効果的なキックオフミーティングを実施するためには、以下の手順を意識して進めることが重要です。

     

    1. キックオフミーティングを行う目的を明確にする
    2. プロジェクト参加者の役割を共有する
    3. プロジェクトの課題を提示する
    4. 参加者の自己紹介を行う
    5. 質疑応答の時間を設ける

    キックオフミーティングを行う目的を明確にする

    キックオフミーティングの開始時には、プロジェクトの進むべき道をはっきりさせることが重要です。
    明確な目的を設定し、それを参加者全員で共有することで、プロジェクト全体の方向性が定まります。
    また、目標を常に視野に入れておくことで、進路を外れたときの調整がスムーズに行えるでしょう。

    プロジェクト参加者の役割を共有する

    プロジェクトの運営体制を理解することは、作業をスムーズに進行させる上で欠かせません。
    各参加者が自分の担当と役割を把握することで、責任の所在が明確になり、業務を効率的に進めやすくなります。また、他のメンバーの役割を知ることで、協力体制の構築にもつながります。

    プロジェクトの課題を提示する

    プロジェクトに関する現状の課題を共有することは、チーム全体で問題意識を持つために重要です。
    このとき、一目で確認できるリスト形式のドキュメントを用意すると、参加者の理解が深まりやすくなります。課題を明確にすることで、解決に向けた具体的な行動計画を立てやすくなります。

    参加者の自己紹介を行う

    プロジェクトを円滑に推進するには、チームメンバー間の情報交換を活発化し、各メンバーの役割や特性を互いに把握することが重要です。そのために、メンバーの自己紹介の時間を設けます。
    単なる名前と所属の紹介だけでなく、プロジェクトへの期待や得意分野なども共有することで、より深い相互理解につながります。

    質疑応答の時間を設ける

    ミーティングの最後には、参加者からの疑問や不明点を解消する時間を設けることが大切です。質疑応答を効果的に進めるためには、進行役が時間管理をしつつ、全ての質問に答えていく必要があります。
    また、その場で回答できない質問については、後日フォローアップすることを約束し、確実に対応することが重要です。

     

    キックオフミーティングを実施する際の注意点

    キックオフミーティングを成功させるためには、以下の点に注意を払う必要があります。

     

    1. 開催時期に気をつける
    2. キックオフミーティングの事前案内を送る
    3. 専門用語をなるべく使わないようにする

    開催時期に気をつける

    キックオフミーティングの開催時期は、プロジェクトの成功に大きく影響します。開催時期が早すぎると、メンバーのプロジェクト内容に関する印象が薄れてしまう可能性があります。
    反対に遅すぎた場合、プロジェクト開始までに十分な準備が整わないリスクがあります。
    理想的には、プロジェクト開始の1〜2週間前に実施することをおすすめします。

    キックオフミーティングの事前案内を送る

    キックオフミーティングの開催日時や場所の詳細が決定したら、可能な限り早い段階で参加メンバーに案内文を出すことが重要です。
    この案内には、ミーティングの目的、議題、準備すべき資料などの情報を含めましょう。事前案内を怠ると、メンバーが揃わずにリスケジュールが必要になる可能性があります。
    また、十分な準備時間を確保することで、何かトラブルが発生した場合にも対処がしやすくなります。

    専門用語をなるべく使わないようにする

    特に複数部門や社外メンバーが参加するプロジェクトの場合、専門用語の使用には注意が必要です。全員が理解できる平易な言葉を使用することで、情報の共有がスムーズになります。
    口頭で話す内容だけでなく、共有資料においても専門用語は可能な限り避け、必要な場合は説明を加えることをおすすめします。これにより、参加者全員が同じレベルで議論に参加できる環境が整います。

    まとめ

    キックオフミーティングは、プロジェクトの成功に向けた重要な第一歩となります。参加者の役割を共有し、課題を提示することで、チーム全体の方向性を定めることが目的です。
    共通の達成目標を掲げ、目標へのイメージを育てることでメンバーのモチベーションを向上するだけでなく、高い成果の実現にも繋がりやすくなります。

    皆さまのプロジェクトが成功への道を歩み始めるための、素晴らしいキックオフミーティングになることを願っています!

     

    また、Cultiveではキックオフイベントをはじめとする社内イベントの企画/立案から実施までのサポートをしております。

    企業の理念や文化を深く理解し、メンバーのエンゲージメントに繫がるようなオリジナルのアイディアをご提案しますので、ご検討中の方はぜひお問い合わせください。

      要件整理からサポート可能です!
      実施決定前でもお気軽にお問い合わせください

      お名前:
      会社名:
      電話番号:
      E-mail:
      お問い合わせの種類:
      お問い合わせ内容:

      この記事を書いた人

      小名木 直子
      小名木 直子

      Producer

      オリジナルウェディングのプロデューサーとして多くのイベント企画に携わる。小人数〜200人規模のイベントを得意とする。職場の中でどれだけ心が動く瞬間があるかで人生の幸福度が変わることを実感し、多くの人にCultiveのサービスが届くようWEBサイトの監修も担う。

      • プロジェクトマネジメント
      • 企画

      お気軽にご相談ください

      企画やご予算、期日でお悩みはありませんか?まずはお気軽にご相談ください

      お気軽にご相談ください

      企画やご予算、期日でお悩みはありませんか?まずはお気軽にご相談ください

      企画・ご予算・期日などなんでもご相談ください