01 / 04
02 / 04
03 / 04
04 / 04
私たちスペサンはお客様が大切にする理念や価値観を、社員同然に理解するところからプロジェクトをスタートします。経営者・担当者・社員の皆様へのヒアリングに時間をかけ、深い前提理解の上で、課題を解決する施策をご提案。また、社内のクリエイティブチームをプロジェクトへアサインし、貴社の理想を言語やグラフィックなどの幅広いクリエイティブで自在に表現します。
イベントをスポットでお受けする場合もあれば、カルチャー醸成のコンサルティングや日常的なコミュニケーション施策の支援を伴走型でお受けする場合もあります。プロジェクトの組み方、プロデュースするイベントの内容はパッケージ商品ではなく、貴社の課題と前提条件に合わせ、柔軟に企画することが可能です。創業以来、オーダーメイド型のプロデュースに特化してきた我々の強みです。
社内向けのプロジェクトは、組織運営上、非常に重要なものでありながら、担当者様はその業務専任でない場合も多く、アサインされることによる負担や不安が大きいことと思います。我々は、あくまでもプロジェクトの主体者は社内の皆様であると考えつつ、担当者様がプロジェクトのより本質的なことに時間を費やせる体制を構築し、担当者様に寄り添ったプロジェクト運営を行います。
理念浸透や社内イベントなどを行う場合、企画側の意図が強すぎると社員が置き去りになってしまう一方で、社員の心情に配慮しすぎるとエッジが無くなり印象が薄まってしまいます。重要なのは両者のニーズの交差点を狙うこと。創業以来培ってきた to C ビジネスの経験を通じて、“人の想い”というソフトな領域を扱うことに長けている我々だからこそ、双方を満足させる効果的な演出・制作が可能です。
スペサンには現場での臨機応変な対応に長けたプロフェッショナルなスタッフが数多く所属しています。長年、オリジナルウェディングという型にはまらない自由な結婚式を創ってきたことで培ったノウハウを高いホスピタリティに昇華させ、お客様にご満足頂いております。例えばイベントプロデュースでは、参加した社員やゲストだけでなく、事務局の方々の満足度も高いのが、我々の特徴です。
企業の文化や価値観は、一朝一夕には定着しないものです。我々は本質的な価値提供のために、継続的なサポートを大切にしています。例えそれが年に一度のイベントのお仕事であっても、その日の打ち上げ花火で終わらせず、しっかり振り返り、そこから始まるカルチャー醸成 / 理念浸透に共に向き合っていく。担当者様にとっての“本来の”ゴールを達成するためのパートナーであることを大切にします。
友人の記念日をプロデュースをする中で“幸せは連鎖する”ということを実感。中でもクリエイティブの可能性を感じ、ベンチャー企業でデザイナーとしてブランディングやプロモーションなど幅広く経験。クリエイティブの力を活かしたイベントプロデュースをするため、スペサンへ入社。”らしさ”溢れる世界観を追求するプロデューサー。
働きがいのある会社ランキング若手部門1位ENERGIZEに新卒入社、コンサルタントとして30社以上の組織創りを長期伴走する。自身のオリジナルウェディングをスペサンで挙げた体験をきっかけに参画を決意。全ての人が「周りの人に大切にされている」と実感できる世界を目指している。
新卒入社したリクルートで、顧客の採用・組織戦略と社内の風土醸成プロジェクトリーダーを担う。2015年、「心震える瞬間」を創り出す素晴らしさを多くの人に届けたいと思い創業。お客様のライフとワーク両面の幸せを実現し、社員自らも幸せに働ける会社を目指し、経営している。
DeNAに新卒入社し、最年少マネージャーに抜擢。2015年、代表の植松と共に創業。大手ナショナルクライアントからベンチャー企業まで幅広く、事業立上げや組織構築、マーケティングプロモーションをサポートしている。
多摩美術大学にてスペースデザインを専攻。乃村工藝社にて商業施設の店舗制作や、ウェディングデザイナーとして企業タイアップや地域活性のウエディングを数多く経験。2016年より当社CDO就任。ライフとワークの両面から幸せな人を増やすために、お客様に寄り添い、型にはまらないクリエイティブの提供をしている。
10年ほどウェディングプロデューサーとして活動したのち、結婚式以外の領域でも幸せな人を増やしたいという想いから2019年に入社。
CHO(Chief Happiness Officer)として社員幸福度を高める施策を企画・運用しながら、社外に対しても幸せに働く人を増やすためのカルチャー醸成のサポートを行う。
レストランウェディングやフリープランナーのチームに所属し現場を経験後、スペサンに入社。オリジナルウェディングのHAKUプロデューサーとCulltiveプロデューサーを兼任し、ライフとワークの幸せを追求。培ってきたホスピタリティを活かしたきめ細やかな伴走を得意とする。
結婚式場に勤め、個性ある何組ものカップルと出会う中で、「カップルの数だけ結婚式のカタチがあっていい」と考え、オリジナルウェディング事業にジョイン。数多くのウェディングをプロデュースしたノウハウを活かし、企業で働く人にも幸せを届ける。心からお客様を愛し、寄り添うプロデューサー。
デザイン専門学校卒業後、ハウスメーカーにて住宅関連の広告やツール制作を手掛ける。より多様なデザインを生み出すためCultiveにジョイン。主にtoB事業のグラフィックデザインに携わる。人の心を豊かにできるクリエイティブの力を信じて、相手とデザインに向き合う。想いの本質をとらえ、カタチにできることが生きがい。
形式にとらわれず様々なデザインに挑戦したい、自身のデザインを通して相手の心を動かしたい、さらには幸せにしたいという想いがスペサンの理念と一致し、強く共感して入社に至る。それぞれの大切な想いをカタチにするため、想いを届けられるデザイナーとして成長するため日々奮闘中。
自身が大切にしたい「記憶が人の居場所になる」という想いと、スペサン(Cultive運営)のコンセプトである「人を幸せにする 心震える瞬間の創造」の重なりを見つけ、入社。現在はCultiveにてクライアント企業の課題に向き合いながら、何度でも思い出したくなる幸せな記憶を創造するべく邁進中。
オリジナルウェディングのプロデューサーとして多くのイベント企画に携わる。小人数〜200人規模のイベントを得意とする。職場の中でどれだけ心が動く瞬間があるかで人生の幸福度が変わることを実感し、多くの人にCultiveのサービスが届くようWEBサイトの監修も担う。
お気軽にご相談ください
企画やご予算、期日でお悩みはありませんか?まずはお気軽にご相談ください
企画・ご予算・期日などなんでもご相談ください