こんにちは!「人と企業を幸せにする文化づくり」をサポートするCultiveです!
企業の価値観にマッチし、未来を担うような人材と出会うことは、まさに将来に関わる重要な課題です。採用活動について日々考えているという方も多いのではないでしょうか?
そんなときに重要になるのが採用ブランディングです。
・優秀な人材を確保するには?
・採用コストの削減をするにはどうしたらいいの?
・社員の定着率を向上させるには?
上記のような人事部門の悩みを解決するためにも、近年では採用ブランディングを取り入れる企業も増えてきました。
この記事では、採用ブランディングの基本から成功事例までを詳しく解説いたします!ぜひご参考に!
目次
採用ブランディングとは
入社意欲を上昇させる採用ブランディング
採用ブランディングとは、企業が自社の魅力を戦略的にブランド化し、求職者の入社意欲を高める取り組みです。
これにより、企業は自社にマッチした人材を引き寄せ、採用競争を有利に進めることが可能になります。
自社のブランドを定義し、その価値を高める手法については過去に詳しくご紹介しています!
「採用広報」との違い
採用ブランディングは単なる「採用広報」ではありません。
採用広報は、企業が自社の採用情報を一方的に発信する活動ですが、採用ブランディングは企業の価値観やビジョンを伝えることで、「この会社で働きたい」と思うファンを獲得するために行われます。
採用ブランディングとは戦略的に企業をブランド化し、その価値を訴求していくことで、継続的に自社価値を高めていく活動のことを指します。
効果的な採用ブランディングは採用活動を促進するだけでなく、会社の社会的認知や価値まで向上させてくれます。
採用ブランディングが広まった背景
近年、採用ブランディングが注目されるようになった背景には、労働力人口の減少や働き方改革の進展などがあります。
これらの変化により、企業は自社の魅力を伝え、優秀な人材を確保する必要性が増しました。また、社会的価値観の変容によって、企業が果たす社会的存在価値も重視されるようになりました。
社会や求職者からのこういった問いかけに答え、自社の価値をアピールする上でも、採用ブランディングは欠かせない活動となっています。
採用ブランディングのメリット
企業認知度のアップ
採用ブランディングを行うことで、企業の存在や魅力を多くの求職者に知ってもらうことができます。自社の理念や社会的メッセージを訴求することで、数多くある募集企業の中で際立った存在感を発揮できます。
企業ブランドの向上
企業の理念や価値観が社会的ニーズにマッチするかは、求職者にとって重要な評価ポイントになります。持続可能社会や働き方改革が推進される現代において、求職者は企業の風土や体質を厳しくチェックしています。
現代社会の流れを汲んだメッセージを打ち出せれば企業イメージ/ブランドの成長が見込めます。
自社にマッチする人材へのリーチ
採用ブランディングを通じて企業の価値観や存在意義を伝えることで、自社のカルチャーに共感する人材を引き寄せることができます。
これにより、自社にマッチした人材の採用が可能になります。これは、ひいては早期退職の低減や、入社後のスムーズな活躍にも繋がる重要なポイントとなります。
採用コストの削減
採用ブランディングにより企業の価値観を訴求できれば、ミスマッチ採用の改善に繋がります。これにより、マッチ率の高い有力な人材からの応募確率が増え、採用コスト削減も期待できるようになります。
また、効果的な採用ブランディングの多くは、SNSや動画コンテンツを用いて行われます。これらのコンテンツが自然発生的に拡散されることで宣伝コストの削減も期待できます。
採用ブランディングの心得
コンセプト・メッセージを明確化
採用ブランディングを行う際には、まず自社が伝えたいコンセプトやメッセージを明確にすることが重要です。
・私たちは、イノベーションを追求する情熱を持つ人々を求めています。
・私たちは、社員一人ひとりの成長を支え、その才能を最大限に引き出します。
このように、一貫したメッセージを発信することで、企業の魅力を効果的に伝えることができます。
全社的に取り組む
採用ブランディングは人事部門だけの取り組みではなく、全社的な取り組みとすることが求められます。
打ち出していくイメージやメッセージを全社的に周知し、理解しておくことが、一貫性のあるブランディング戦略での重要なポイントとなります。
長期スパンで計画
採用ブランディングは、一度行ったからといってすぐに結果が出るものではありません。長期的な視点で計画を立て、継続的に取り組むことが重要です。
採用ブランディングの進め方
募集ペルソナを設計する
採用ブランディングを進めるためには、まず自社が求める人材像、つまり「募集ペルソナ」を設計することが重要です。
これにより、どのような人材にアプローチするかを明確にすることができます。
採用コンセプト・メッセージを決める
次に、自社の採用コンセプトやメッセージを決めます。これは、自社が何を大切にしているのか、どのような価値を提供しているのかを伝えるものです。
ペルソナに合わせた訴求ポイントを決める
募集ペルソナに合わせて、どのようなポイントを訴求するかを決めます。ペルソナの年代、性別、趣味嗜好、求めるキャリア像などを明確にイメージし、彼らが求めているニーズに応えるような訴求をすることが大事になります。
発信コンテンツを企画
コンセプトやペルソナに合わせて、自社の魅力が伝わりやすいコンテンツを企画します。
自社の成長感をアピールしたり、社員インタビューやオフィスツアーを通して社風をアピールしたり、ペルソナに受け入れられやすいコンテンツを企画しましょう。
発信方法を選択する
最後に、どのような方法でコンテンツを発信するかを決めます。
これは、自社のウェブサイトやSNS、求人サイトなど、様々なチャネルを活用することができます。
それぞれのチャネルが持つ特性を理解し、ペルソナがよく利用してそうなものを選ぶようにしましょう。
採用ブランディングの発信手法
ブログ・LP
自社のウェブサイトにブログやLP(ランディングページ)を設け、採用情報や企業の魅力を発信することができます。
これにより、求職者に対して直接情報を提供することができます。
採用動画
採用動画は、企業の雰囲気や働くスタッフの声を伝える効果的な手段です。
動画ならではの視覚的な情報は、求職者の興味を引き、深い理解を促すことができます。
SNS
SNSは、日々の業務風景や社員の声など、リアルタイムで情報を発信するのに適しています。
また、求職者と直接コミュニケーションを取ることも可能なため、企業の人間性を伝えるのに有効です。
各種イベント
企業説明会やインターンシップなどのイベントを開催することで、求職者に直接自社の魅力を伝えることができます。
また、求職者と直接対話することで、より深い理解を促すことができます。
採用ブランディングに成功している企業事例
アマゾンジャパン
アマゾンは採用ブランディングの一環として、「われわれと未来を一緒に作っていきましょう」というメッセージを発信しており、長期的な認知と興味を引く取り組みを実施しています。
パナソニック
パナソニックでは、1年をかけて新卒学生の悩みを調査し、その悩みに合わせたSNS投稿を行い、採用関連の「シェア」や「いいね」の数を大幅に増加させました。
これにより、多くの学生に採用情報が伝わり、新卒採用で大きな成功を収めました。
ソフトバンク
ソフトバンクでは、キャリア採用戦略として、採用に関する情報をオウンドメディアに集約する方法をとっています。
具体的には、社員のインタビューから女性のキャリア支援などダイバーシティを推進するコンテンツを制作し、働く人の人柄や業務内容、社内環境を発信しています。
日本マクドナルド
マクドナルドは、アルバイト(クルー)として働くことへの良いイメージを定着させるために、オウンドメディアでの情報発信や、クルーの成長を描いたアニメーションを使用しています。
これにより、ブランドの確立に成功し、十分な人材確保が可能となりました。
まとめ
採用ブランディングは、企業が自社の魅力を伝え、優秀な人材を引き寄せるための重要な戦略です。
しかし、その成功には、明確なコンセプトやメッセージ、全社的な取り組み、長期的な視点が必要です。
今回紹介した手法や進め方を参考に、ぜひ自社の採用ブランディングに取り組んでみてください。
また、Cultiveでは採用ブランディングの基盤ともなる企業理念(ビジョン/ミッション/バリュー)の策定からお手伝いし、中期的なカルチャー施策をお手伝いしております。
自社のブランド価値や訴求メッセージのアップデートをお考えの方はぜひご相談ください。
この記事を書いた人
小名木 直子
Producer
オリジナルウェディングのプロデューサーとして多くのイベント企画に携わる。小人数〜200人規模のイベントを得意とする。職場の中でどれだけ心が動く瞬間があるかで人生の幸福度が変わることを実感し、多くの人にCultiveのサービスが届くようWEBサイトの監修も担う。
お気軽にご相談ください
企画やご予算、期日でお悩みはありませんか?まずはお気軽にご相談ください