ブランドアイデンティティとは
ブランドアイデンティティとは、企業が自社のブランドの独自性や特徴を表す概念であり、そのブランドがどのようなものであるかをユーザーに印象として与えるものです。企業のビジョンやミッション、商品やサービスの特性、ロゴやキャッチコピーなどさまざまな要素で構成されます。
ブランドアイデンティティを明確にすることで、ユーザーに自社のブランドの価値や魅力を伝えやすくなります。
そのため、競合他社との差別化を図りやすくなり、自社ならではの特徴や想いを発信していくことで長期的な戦略を描きやすくなります。
ブランドアイデンティティを明確にするフレームワーク
自社ブランドの魅力を発信し、共感を獲得していくためには、ブランドアイデンティティがどのような要素で構成されているかを理解しましょう。
そのために活用できるのがブランド・アイデンティティ・プリズムというフレームワークになります。
これは、ブランド論の権威であるジャン・ノエル・カプフェレ氏が提唱したもので、自社の6つの要素で整理するためのフレームワークです。
上の画像を参考に自社のブランドの特性や、構成要素を整理してみましょう。
また、これらの要素は相互に影響し合うものになります。ブランドがブレない様に一貫性や調和を保つことを心掛けましょう。
ブランドアイデンティティ構築後にすべきこと
要素を整理して構築されただけでは、ブランドは生きません。
社員がそのブランドのキャラクターやメッセージを明確に理解し、一人一人の行動や言葉に宿り、社会や顧客に届くようになって意義を持ち始めます。
そのためには何をすべきなのでしょうか?
下記の3つのポイントに注意しながらブランディングを始めてみましょう。
ガイドライン/マニュアルの作成
ガイドラインやマニュアルは、ブランド戦略を展開していく上での指針や立ち返るべきポイントとして機能します。
これには、ブランドを構成する要素や、それらを表現するためのロゴやカラー、フォントからデザインルール、キャッチコピーの書き方などが明記されており、ブランドを発信・表現する際にどのようなイメージを踏襲すべきかを理解することができます。
これにより、一貫性を持ってブランドを発信することができるようになるだけでなく、担当者の異動や新しい世代の導入が起きたときにもブランドが守られる一助となります。
アウター/カスタマーブランディング
ブランドの特性や想い、魅力といった内容をユーザーや社会に発信することをアウター/カスタマーブランディングと呼びます。
アウターブランディングでは、ブランドアイデンティティに沿った広告やPRを、SNSなどのメディアを活用して訴求します。
カスタマーブランディングでは、ユーザーとのコミュニケーションやエンゲージメントを深めることで、ブランドのファンやアドボケイトを増やすことを目指します。
ブランドのターゲット層を明確に定義し、その層が潜在的に求めているものや共感性の高いメッセージを届けることでファンを生み出していきます。
ホームページのデザインなどにも関わってくるため、企業として外部に発信する様々な制作物に密接にかかわるポイントです。
参考:ホームページ制作は京都のWEB、HP制作会社のアートクリック
インナーブランディング
ブランディングはユーザーや社会に向けたものだけではなく、社内に対しても同じ重要性を持って展開される必要があります。
どれだけ魅力的な商品やサービスを生み出しても、その担い手となる社員がその想いやメッセージを理解していなければ、結局顧客の元にはブランドは届きません。また、社員の理解度に差があれば、届けられるメッセージやイメージも一貫性を失ってしまい、ブランド認知にも大きく影響します。
ブランドを守り、育てていくために社内の理解と共感を高める施策として行われるのがインナーブランディングです。
社内の教育や、ワークショップ、ブランドに関する意見交換会や事例の共有などを通して、ブランドに対する全社的な理解を促進し、より高い行動レベルへとつなげていけるようにしましょう。
インナーブランディングならCultiveまで!
ブランドアイデンティティは、会社の想いやビジョンを具現化し、それらが結実して生まれたブランドを発信していくための重要な要素です。
大切なことは、自社ブランドの構成要素や特徴、キャラクター性、魅力などを的確に把握し、届けたいメッセージと踏まえて描くこと。
そして、ブランドの担い手となる社内メンバーと考えを深め合い、ブランドの成長と体現行動を促進し続けることです。
ぜひ、自社の文化や想いに寄り添ったブランディング活動に挑戦してみてください。
また、Cultiveではブランディングの要ともなるビジョン/ミッション/バリューの策定から、インナーブランディングに関わるさまざまな社内施策までサポート実績がございます。
目には見えづらい企業の“らしさ”を独自のサーベイで抽出し、社内で循環するような文化として定着するまで伴走してサポートいたします。
社内外を問わずに届けられた人の心を震わせるようなストーリーを描き、企画をご提案いたします。
ご検討中の方はぜひご相談ください。