今さら聞けない!社内DXとは? デジタル変革が企業にもたらす変化を成功事例を用いて解説!

2023.10.20
今さら聞けない!社内DXとは? デジタル変革が企業にもたらす変化を成功事例を用いて解説!

2022年に実施した自社のDX推進に関するアンケート結果によると、78.14%の企業がデジタル化に取り組んでいることが分かります。

引用元:https://kpmg.com/jp/ja/home/media/press-releases/2023/07/dx-survey.html

そこで、注目されているのが「社内DX」です。この記事では、社内DXの意味とその目的、成功事例、成功させるポイントまで詳しくご紹介します。

会社の生産性を高め、働き方を変革したい想いのある方の参考になれば幸いです。

社内DXとは?

社内DXとは、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略で、企業の業務を効率的にするために、デジタル技術を活用して組織の変革を進める取り組みです。

例えば、紙ベースの業務をデジタルに変えたり、チャットを活用して社内のコミュニケーションをスムーズにすることで、未来の競争力を高める重要な経営戦略として注目されています。

社内DXが注目されている背景

なぜ、いま社内DXが注目されるか、その背景を見ると、スマートフォンの普及やネットワーク技術の向上、AIによるデジタル技術の飛躍的な進化と市場の変動性が挙げられます。

また、デジタルに対する社会の考え方の変化や、環境の変化など企業は社内DXを無視できない世の中になっていると言えるでしょう。

コロナ禍によるオンラインコミュニケーション文化の醸成

コロナ禍により私たちのコミュニケーションの形が大きく変わりました。

多くの企業は、従来の対面式の会議や商談からオンラインツールを使ったリモート会議に移行しています。

これにより、時間や場所に縛られず、効率的なコミュニケーションが可能となり、多くの働き方や雇用が生まれ、企業の採用にも繋がっています。

この新しいコミュニケーション文化は、コロナ禍を乗り越えた後もビジネスや生活に根付き、オンラインを用いたコミュニケーションサービスは今後も拡大していくでしょう。

 競争力の向上

企業の競争力を高めるためには、単に製品やサービスの質を上げるだけでなく、イノベーションを追求し、市場の変化や顧客のニーズにスピーディーに対応する柔軟性が求められます。

社内DXを進めることで、業務の効率化や自動化が実現し、これにより迅速な意思決定や市場への対応ができるようになります。

また、データを活用した新しいビジネスモデルの創出や、顧客ニーズの的確な把握も容易となるでしょう。

このように、社内DXは企業が競合他社との差別化を図り、市場でのリーダーシップを築く上で大切な役割を持っています。 

社内DXの目的

社内DXの主な目的は、経営の効率化やイノベーションの推進、デジタル技術を活用することです。

システムを活用して既存の業務プロセスを簡略化し、迅速な意思決定を実現することができれば企業にとって社内DXの価値は計り知れないでしょう。

経営の効率化

グループチャットの導入により、コミュニケーションの可視化や、意思決定のプロセスを効率化し、情報のアクセスと共有を迅速にすることができます。

意思決定のスピードが向上するため、変動性の高いビジネス環境において、市場の変化や競合との差別化に迅速に対応できる大きなメリットになるでしょう。

さらに、業務で蓄積したビックデータを活用して、業務の自動化による人的リソースの最適化や、新しいビジネスモデルを創出することも期待されています。

コスト削減

業務のデジタル化により、これまで複数人で手作業で行っていたことがシステムで簡略化され、1人の従業員がパソコン操作だけで簡潔する世の中になりました。

これにより、企業は人件費や物流コスト、事務コストが大幅に削減できるでしょう。

さらに、データ分析を活用することで、無駄な出費や過剰な在庫を削減し、資源を最適な場所に配分することもできます。

これらの取り組みは、企業の利益率を向上させるとともに、競争の激しい市場での優位性を確立できる強みとなります。

BCP対策

社内DXの取り組みにおいて「BCP対策」が重要な目的として挙げられる理由は、世の中がコロナ禍を経験して、企業の持続性とリスク管理の必要性が注目されたためです。

しかし、オンライン会議の導入やリモートワークの基盤を整備することで、どのような状況下でも業務を継続できる体制を構築することができます。

また、データのクラウド化により、自然災害による情報の喪失リスクを低減し、迅速なデータ復旧ができるため、こうした未来の不確実性に備えることがBCP対策として重要です。

社内DXを成功させるポイント

社内DXを成功させるには何か特殊な技術や知識が必要かと思われがちですが、現実には現場で動く人たちを導くのが最も重要なカギと言えるでしょう。

その中でも特に重要な3つのポイントをご紹介しますので、社内DXプロジェクトを立ち上げるときの参考としてください。

経営層と現場の両輪で取り組む

社内DXの成功には経営層の強いリーダーシップと現場の協力なしに成功は無しえません。

経営層が方針を示し、現場がそれを実行する関係性を築き、一枚岩となって一貫した取り組みを目指しましょう。 

業務プロセスを整理する

デジタル化を進める前に、現在の業務プロセスを見直し、無駄を排除することが重要です。

これにより、効率的なデジタル変革が実現されます。

各部門や担当者からの情報収集や、業務の実態を直接観察することをおすすめします。

部門担当者のデジタルリテラシーを向上させる

社内DXの取り組みは、部門担当者のデジタルスキルに大きく依存します。

定期的な研修や教育を通じて、スキルアップを促進することが必要です。

なお、業務に応じて必要なデジタルスキルが異なるため、例えば、マーケティング部門ではデータ解析の研修、IT部門ではセキュリティの研修を行うなど、部門や役職に応じた専門的な研修を検討しましょう。

社内DXの成功事例

実際に、社内DXの取り組みは、多くの企業で実践され、その成果を上げています。

特に著しく実績を上げた社内DXの成功事例を3つ紹介しますので、自社の業務に当てはまる事例があるか参考としてください。

AIチャットボットの導入による応対時間削減

某コンサルティング会社では、急速な組織拡大により社内問い合わせが急増し、実業務に時間を割けないことが課題となっていました。

そこで、AIチャットボットを導入したところ、問い合わせの応対時間が大幅に削減され、従業員の心理的負担も減り、従業員満足度が向上しました。

RPA導入による業務自動化

米国企業のUiPath Incでは、社内稟議の申請や承認業務の負荷が拡大し、管理も限界に達していました。

社内DXによる問題解決として、ワークフローシステムを導入した結果、20種類以上の申請承認業務が電子化し一元管理され、人的ミスが減少し、業務の質が飛躍的にアップしました。

ビジネスチャットの導入によるコミュニケーション効率化

一次産業向けの資材を販売している某老舗企業では、昔ながらのアナログで非効率な受発注業務やコミュニケーションに頭を悩ませていました。

しかし、ビジネスチャットツールを導入したことで、電話やメールに閉じていたコミュニケーションがオープンとなり、スピーディーな意思決定や、リアルタイムでの情報共有が可能となり、業務効率が格段にアップしました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

社内DXの意味とその目的、成功のポイントと成功事例についてご紹介してきましたが、決して難しいことではなく、会社が一丸となって取り組めば出来ることの方が多いのではないでしょうか。

社内DXは、企業の競争力強化や生産性向上のための戦略としてさまざまな企業で導入されていますが、単にシステムを導入するだけではなく、システムを活用するために今の業務を見直すなど、組織全体の変革を目指す必要があります。

ぜひ、本記事で解説した成功のためのポイントを理解し、それを基に自社の社内DX戦略を検討して下さい。 

また、Cultiveでは社内DX推進を目的とした浸透イベントなどにも多数の実績がございます。
DXの意義をより強く社内に根付かせたいとお考え中の方はぜひCultiveまでご相談ください!

この記事を書いた人

小名木 直子
小名木 直子

Producer

オリジナルウェディングのプロデューサーとして多くのイベント企画に携わる。小人数〜200人規模のイベントを得意とする。職場の中でどれだけ心が動く瞬間があるかで人生の幸福度が変わることを実感し、多くの人にCultiveのサービスが届くようWEBサイトの監修も担う。

  • プロジェクトマネジメント
  • 企画

お気軽にご相談ください

企画やご予算、期日でお悩みはありませんか?まずはお気軽にご相談ください

お気軽にご相談ください

企画やご予算、期日でお悩みはありませんか?まずはお気軽にご相談ください

企画・ご予算・期日などなんでもご相談ください