企業理念をメンバーに浸透させる5つの方法!具体的な取り組み事例も紹介

2024.09.27

    要件整理からサポート可能です!
    実施決定前でもお気軽にお問い合わせください

    お名前:
    会社名:
    電話番号:
    E-mail:
    お問い合わせの種類:
    お問い合わせ内容:
    企業理念をメンバーに浸透させる5つの方法!具体的な取り組み事例も紹介

    こんにちは!「人と企業を幸せにする文化づくり」をサポートしているCultive(カルティブ)です!
    企業理念の浸透にお悩みの経営者や人事担当者の方はいらっしゃいませんか?

     

    本記事では、企業理念を効果的にメンバーに浸透させる方法や、具体的な取り組み事例をご紹介します。

    これらの情報を参考に、御社の企業理念浸透を成功させ、組織の一体感とモチベーション向上につなげていきましょう!

     

    https://sp-cultive.com/blog/article-40/

    https://sp-cultive.com/blog/article-53/

     

    企業理念の浸透は重要!得られる3つの効果

    企業理念の浸透には、以下のような重要な効果が期待できます。それぞれの効果について詳しく見ていきましょう。

     

     

    適した人材の採用促進

    企業理念を明確に定めておくことで、その理念に共感した相性の良い人材が集まりやすくなることが期待できます。求人活動の際に企業理念を前面に打ち出すことで、同じ価値観を持つ候補者の関心を引きつけやすくなるでしょう。

     

    また、面接時に企業理念について語り合うことで、候補者との価値観のマッチ度合いを確認しやすくなります。このような対話を通じて、候補者が組織の理念をどれくらい理解し、共感しているかを見極めることができるため、採用後のパフォーマンスや組織の順応度を予測するための情報を得ることができます。

    全社における一体感の強化

    同じ企業理念のもとで行動することは、組織全体の一体感を大幅に強化できる場合があります。部署や役職の違いを超えて、共通の目標や価値観を共有することで、チームワークの質が向上し、部門間の連携がより緊密になる可能性があります。

     

    特に、組織が困難な状況や重要な転換点に直面した際、共通の理念があることで団結力が高まり、課題を乗り越えやすくなる傾向があります。全メンバーが同じ方向を向いて努力することで、個々の力を結集し、より大きな成果を生み出す期待が持てるでしょう。

     

    また、企業理念は組織文化の形成にも大きな影響を与えることがあります。共通の価値観や行動規範が明確に示されることで、メンバー間のコミュニケーションがスムーズになり、相互理解と協力の精神が育まれやすくなります。これは長期的に、組織の競争力と持続可能性の向上につながる大切な要素です。

    モチベーションの向上

    企業理念が一本定まっていることで、メンバーのモチベーション向上につながる可能性があります。自分の仕事が企業理念の実現にどのように貢献しているかを理解することで、より大きな目的意識を持って業務に取り組めるようになるかもしれません。

     

    さらに、企業理念は個人の成長と組織の発展を結びつける役割も果たします。メンバーが自身のキャリア目標と企業理念を関連付けることで、個人の成長が組織の成功につながるという認識が強まり、より積極的に自己開発に取り組む動機となることがあります。

     

    また、日々の業務に意味を見出しやすくなり、単なる作業ではなく、価値ある貢献をしているという実感が得られやすくなる場合があります。このように、企業理念はメンバーの内発的動機付けを高める役割を果たす重要な役割があります。

    企業理念を浸透させる5つの方法

    企業理念を効果的に浸透させるためには、以下の5つの方法が考えられます。

     

     

    入社後に企業理念を学ぶ時間を設ける

    入社後の研修などで、企業理念の成り立ちや重要性について学ぶ時間を設けることはとても大切な機会になります。新入社員にとって、企業理念は会社を理解する上で重要な指針ともなります。

     

    研修では、企業理念が生まれた背景や、それが会社の歴史の中でどのように形成されてきたかを説明することで、より深い理解と共感を得られるでしょう。また、企業理念に基づいた具体的な行動例を示すことで、日々の業務での実践につながりやすくなります。

    人事評価などと紐付けて接触機会を作る

    人事評価軸や行動指針など、普段の業務で接触する機会を増やして企業理念を浸透させることも重要です。例えば、目標設定や評価面談の際に、企業理念との関連性を確認する時間を設けることが考えられます。

     

    また、日々の業務の中で企業理念を意識する仕組みを作ることも重要です。例えば、会議の冒頭で企業理念を唱和したり、社内の掲示物に企業理念を織り込んだりすることで、常に目に触れる機会を増やすことができるでしょう。

    経営陣・幹部陣が理念にあわせて行動する

    上層部が理念に基づいて行動することで模範となり、社内全体に広がりやすくなることがあります。経営陣や幹部陣が日々の意思決定や行動において企業理念を体現することは、メンバーにとって具体的な行動指針となり得ます。

     

    例えば、重要な決定を下す際に、その決定が企業理念とどのように合致しているかを説明することで、理念の重要性と実践方法を示すことができるかもしれません。また、社内外のコミュニケーションにおいて、常に企業理念に基づいたメッセージを発信することも効果的な場合があります。

    メンバーにも理念に沿った行動を促す

    普段の業務や意思決定の中で企業理念を持ち出し、それに沿った行動を求めることも大切です。例えば、チーム会議やプロジェクトの立ち上げ時に、企業理念との整合性を確認する時間を設けることが考えられます。

     

    また、メンバーが企業理念に基づいた行動や成果を上げた際には、積極的に称賛し、好事例として社内で共有することも大切です。このように、日常的に企業理念を意識し、実践する機会を設けることで、より深い浸透につながる可能性があります。

    定期的なフィードバックをする

    事業や日々の振り返りにおいて、数値面だけでなく企業理念に基づいた行動ができたかも評価するようにすることが効果的な場合があります。例えば、定期的な1on1ミーティングや部門会議の中で、企業理念との整合性を確認する時間を設けることが考えられます。

     

    また、年間を通じて企業理念に基づいた優れた取り組みを表彰する制度を設けることも、メンバーの意識向上につながる可能性があります。定期的なフィードバックを通じて、企業理念の実践状況を確認し、継続的な改善につなげていくことが重要です。

    企業理念の浸透におけるよくある失敗パターン

    企業理念の浸透を図る際、以下のような失敗パターンに陥りやすい傾向があります。それぞれの失敗パターンについて詳しく見ていきましょう。

     

     

    企業理念を設定・周知して終わった

    多くの企業が陥りがちな最も一般的な失敗は、企業理念を定めて周知するだけで終わってしまうことです。理念を策定することは始まりに過ぎません。企業理念を真に組織に根付かせるには、継続的な取り組みが重要です。

     

    効果的に浸透するためには、定期的な振り返りや具体的な行動指針の策定が考えられます。また、社内での対話の機会を創出し、企業理念について議論し、その意味や適用方法を深く理解するためのワークショップやディスカッションを定期的に開催することが有効となる場合があります。

     

    さらに、人事評価や昇進の基準に企業理念の実践度を組み込むことで、メンバーの行動が変わる可能性もあります。経営陣が率先して企業理念を体現し、その重要性を繰り返し強調することも大切です。リーダーシップによる模範は、メンバーの理解と実践を促進する強力な手段となり得ます。これらの継続的な取り組みにより、企業理念は単なる言葉ではなく、組織のDNAとして機能するための助けとなるでしょう。

    企業理念の内容が共感しづらい

    企業理念がメンバーの心に響かない場合、その浸透はとても難しいものになります。共感を得られない理由としては、抽象的すぎる表現や、現場の実態とかけ離れた内容、あるいはメンバーの価値観と合致しないことなどが考えられます。

     

    これらの問題を回避するためには、メンバー参加型の策定プロセスを採用することが効果的となる場合があります。様々な部門や階層のメンバーを巻き込み、多様な視点を取り入れることで、より共感性の高い企業理念を作り上げることができるかもしれません。

     

    また、組織の強みや課題、メンバーの要望を十分に理解するための現場の実態調査も大切です。時代や環境の変化に合わせて企業理念を定期的に見直し、常にバランスを保つことも忘れてはいけません。抽象的な表現を補完するために、具体的な事例や行動指針を示すことも有効となる場合があります。

     

    さらに、企業理念の意味や意義についてメンバーと積極的に対話を行い、理解を深めることが重要です。これらの取り組みにより、メンバーが真に共感できる、意味のある企業理念を作り上げることができる可能性があります。

    そもそも目的や意味がわかりづらい

    企業理念が難解であったり、その意義が不明確であったりすると、メンバーの理解と共感を得ることは難しいです。全てのメンバーが理解し、日々の行動の指針となるべき企業理念には、シンプルで分かりやすい表現、明確な目的と意義、そして具体的な行動への結びつきが求められます。

     

    これらを実現するためには、まずシンプルな言葉遣いを心がけることが重要です。専門用語や難解な表現を避け、誰もが理解できる言葉で表現しましょう。必要に応じて、企業理念の各要素について詳細な補足説明を加えることも大切です。

     

    企業理念の背景にある思いや歴史を物語形式で伝えるストーリーテリングも、理解を深める効果的な方法となる場合があります。メンバーからの質問に答えるQ&Aセッションを設けることも、理解を深める良い機会となるでしょう。

    企業理念を浸透させるための取り組み事例

    企業理念の浸透に成功している企業の具体的な取り組み事例をご紹介します。それぞれの事例について詳しく見ていきましょう。

     

    • リクルート
    • オリエンタルランド
    • リッツ・カールトン

    リクルート

    リクルートは、「新しい価値の創造を通じ、社会からの期待に応え、一人ひとりが輝く豊かな世界の実現」を目指す企業理念のもと、「Follow Your Heart」という概念で理念の浸透を図っています。

     

    この理念に基づき、メンバーのキャリア開発を支援するためのカウンセリングやトレーニングプログラムを提供し、多様な経験を積む機会を提供しています。また、メンバーが新しいアイデアを提案し、イノベーションを推進する環境を整えています。

     

    この概念は、入社時の研修から日々の業務まで様々な場面で活用され、メンバー一人ひとりが企業理念を自分事として捉え、実践することにつながっている可能性があります。

    オリエンタルランド

    東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドでは、「自由でみずみずしい発想を原動力にすばらしい夢と感動ひととしての喜びそしてやすらぎを提供します。」という企業理念のもと、徹底した理念教育を行っています。

     

    新入社員研修では、企業理念やディズニーの歴史、おもてなしの心得などを学びます。また、現場での実践を通じて、理念に基づいたサービスの提供方法を身につけていきます。

     

    さらに、日々のミーティングやフィードバックセッションにおいても、常に企業理念に立ち返り、行動の振り返りを行っています。このような継続的な取り組みが、高品質なサービスの提供とメンバーの高いモチベーション維持につながっている可能性があります。

    リッツ・カールトン

    高級ホテルチェーンのリッツ・カールトンでは、ゴールド・スタンダートという6つの要素で企業理念が構成されています。その中でも、「紳士淑女をおもてなしする私たちもまた紳士淑女です」というモットーが従業員の行動や指針に影響してます。

     

    さらに、リッツ・カールトンでは、メンバーが自分の判断でお客様に最善のサービスを提供できるように、裁量権を持たせています。これにより、メンバー一人ひとりが企業理念を具体的な行動に移しやすくなり、結果として高い顧客満足度を維持しています。

     

    これらの取り組みにより、リッツ・カールトンは世界中で高い評価を受けるブランドとなり、企業理念の浸透が企業全体の成功に大きく寄与していることがわかります。

    まとめ

    企業理念の浸透は、組織の一体感やモチベーション向上に大きな影響を与える可能性があります。効果的に浸透させるためには、メンバーへの周知にとどまらず、日々の業務や意思決定の中に理念を落とし込んでいく継続的な取り組みが重要となるでしょう。

     

    また、Cultiveでは企業理念を浸透させることを目的とした、社内イベントの企画/立案から実施までのサポートをしております。

    企業の理念や文化を深く理解し、メンバーのエンゲージメントに繫がるようなオリジナルのアイディアをご提案しますので、ご検討中の方はぜひお問い合わせください。

      要件整理からサポート可能です!
      実施決定前でもお気軽にお問い合わせください

      お名前:
      会社名:
      電話番号:
      E-mail:
      お問い合わせの種類:
      お問い合わせ内容:

      この記事を書いた人

      小名木 直子
      小名木 直子

      Producer

      オリジナルウェディングのプロデューサーとして多くのイベント企画に携わる。小人数〜200人規模のイベントを得意とする。職場の中でどれだけ心が動く瞬間があるかで人生の幸福度が変わることを実感し、多くの人にCultiveのサービスが届くようWEBサイトの監修も担う。

      • プロジェクトマネジメント
      • 企画

      お気軽にご相談ください

      企画やご予算、期日でお悩みはありませんか?まずはお気軽にご相談ください

      お気軽にご相談ください

      企画やご予算、期日でお悩みはありませんか?まずはお気軽にご相談ください

      企画・ご予算・期日などなんでもご相談ください