働き方が多様化し、企業と従業員の関係性や価値観にも変化が見られる現代において、オンボーディングは重大な課題です。社員の日々の充実度を上げ、早期離職を防ぐためにも、様々なオンボーディング施策を試す企業も少なくありません。
これは新卒社員だけでなく、前職を経て、より充実度の高い働き方を求めている中途採用向けの施策としても重要になってきます。特に、彼らにとってその会社の最初の印象となる歓迎会は大切な機会となります。
この記事では、中途採用社員に向けたオンボーディングについて紹介していきます。会社へのエンゲージメントを高め、モチベーションが上がった状態で働き始めてもらうためにどんな工夫をすればいいのか。
歓迎会を企画している皆さんの参考になると幸いです。
目次
オンボーディングとは?
オンボーディングとは、新しい仲間がその環境に順応できるように取り組むことを表す言葉です。英語で、「乗り物に乗っていること」を意味する「on-board」が由来となっています。
人事用語としては、新しく会社・チームに加わった人物が安心して実力を発揮できるように、組織に慣れてもらうために行う取り組みのことを指します。
オンボーディングの重要性
精神的に安心できているかどうかは業務上でのパフォーマンスにも大きく関わります。会社の風土や価値観にギャップを抱えたままだと成長に悪影響なだけでなく、離職などにも繋がりかねません。
新しく加わってくれる仲間に会社や同僚について知ってもらい、エンゲージメントを高めることが、中途採用者の入社後活躍においても重要であり、ひいては事業成長の側面からも欠かせないこととなります。
オンボーディングの手法
オンボーディングには目的に合わせていくつかの手法があります。ここではその代表的な例をいくつか紹介いたします。
業務オンボーディング
新入社員(中途社員も含む)にいち早く業務に慣れてもらい、成長してもらうためのオンボーディング施策です。
入社前のオンボーディング
入社前には新卒採用・中途採用に関わらず不安に陥っているものです。特に新卒社員の場合は「内定ブルー」と呼ばれ、内定辞退になることも少なくありません。中途採用者にとっては、これまで自身が働いてきた環境から離れて新しい挑戦に飛び込む前の、不安の多い時期でもあります。
人事担当者が十分なコミュニケーションを取ることで、これらの不安感を取り除き、入社前のモチベーションアップを計りましょう。この時点でのコミュニケーションでは、業務内容や職場の雰囲気などを伝えて安心してもらうことがポイントです。また、中途採用者に対しては、入社後に期待している役割や業務に関する資料などを共有しておくことで、入社後の自身の姿が描けるようになり安心して転職に臨めます。
また、社内で使用しているツールのアカウント発行など、入社後すぐに働けるように準備をしておくこともモチベーション維持のために重要です。
入社後のオンボーディング
入社直後はもっとも大事な時期であり、オンボーディングも欠かせない期間になります。業務においても、十分なフォローがないと早期離職に繋がりやすくなるため周囲からのサポートを心がけましょう。
業務の取り組み方や進め方、連携する部署への紹介を行い、安心して働ける環境づくりをすることが大切になります。また、会社の理念を伝えることで、一つ一つの業務に目的意識を持って取り組んでもらえるようになり、入社後の成長を期待できます。
入社直後から半年ほどの期間は、先輩社員によるフォローアップや個人面談を欠かさないようにするといいでしょう。
組織オンボーディング
オンボーディングの目的は「精神的安全性」「パフォーマンス発揮」「成長」、そして「定着」です。
どれだけ魅力的な社員に成長してくれても、離職されてしまっては会社にとっては痛手となります。会社の理念や目指す未来を共有し、共感してもらうことで、共にその未来を目指す仲間として定着してもらうことを目指しましょう。
Mission / Vision / Value
会社が果たすべき社会的使命・創り出そうとしている未来像・そのために求められる行動規範のことです。会社の理念の根幹となる考え方ですが、これらが曖昧なままでは業務に対しても目的意識を持てず、やりがい低下に繋がりかねません。
会社が何のために存在しているのか、その目的と日常業務がどのように紐づいているのかを明確にし、会社から社員に求める行動もはっきりさせましょう。
カルチャー
よく考え抜かれた理念を持っていても、職場のカルチャーが劣悪では社員は定着しません。理念が浸透するようなコミュニケーションは取られているか、互いに賞賛してフォローし合えるような環境は守られているか。社員が理念に沿って行動できるためのカルチャー・環境作りを目指しましょう。
組織オンボーディングでは歓迎会が効果的!
それぞれの社員のフェーズやタイミング、施策に期待する効果によって、オンボーディングにも様々な手法が考えられます。その中でも、入社直後に職場に慣れ親しんでもらい、他のメンバーとのコミュニケーションを取るという点ではやはり歓迎会も欠かせません。
盛り上がる歓迎会のポイント
理念を伝えるムービー
Mission / Vision / Valueなどの経営理念は、入社前にも資料や口頭で伝えられていることが多いです。しかし、こうした抽象的な内容は文字で読むだけでは具体的なイメージが湧きづらく、ともすれば形骸化しやすくもあります。歓迎会でのムービー上映は、理念をあらためて伝え、共感度を増すためにもぜひ試していただきたい手法です。ムービーで伝えることでより直感的に理解してもらうことができ、BGMなどの映像上の演出によってはより共感力を高めることも可能です。
経営者・役員からのウェルカムメッセージ
入社してくれたことへの感謝と喜びを伝えましょう。あらためて伝えられることでモチベーションが上がり、会社へのエンゲージメント向上にも繋がります。ポイントとしては、あまり堅くなりすぎずに経営者や役員からの親近感のある言葉で伝えることです。
新入社員による自己紹介
新入社員(中途社員も含む)による自己紹介タイムを作り、先輩社員たちに彼らのことを深く知ってもらいましょう。それぞれの社風に応じて、堅い雰囲気になりすぎないようなカジュアルな時間にすることも可能です。
場合によっては人事担当者などによる他己紹介なども楽しいかもしれません。また、新入社員のプロフィールをクイズ形式にするなど、エンタメ要素を取り入れた例も見られます。
交流タイムを設ける
歓迎会の目的はこれから働くことになる職場環境に慣れてもらうことです。そのためにもっとも大切なのは先輩社員と触れ合い、職場の人間関係に対して安心感を持ってもらうことです。交流タイムを作るだけではなく、お互いに会話が盛り上がるようにコンテンツも用意しましょう。先輩社員と新入社員がチームを組むようなコンテンツや、お互いについて質問し合うようなゲームもおすすめです。
以上となります。
新卒社員だけでなく、中途社員に向けたオンボーディング施策、いかがでしたか?
会社の理念や風土に慣れ親しんでもらうためのオンボーディングというのは、一度実施すれば終わりというものではなく、社員それぞれの段階に応じて形を変えて何度も行うことで効果が強くなります。
この記事を参考に、エンゲージメントに繋がる施策を考えてみていただけると幸いです。
なお、Cultive(カルティブ)では社員のエンゲージメントに繋がる様々な社内イベントの実施経験があります。企業の想いから深く聞き取り、社員の心に残るイベント企画をサポートしますので、お困りの方はぜひご相談ください。
この記事を書いた人
小名木 直子
Producer
オリジナルウェディングのプロデューサーとして多くのイベント企画に携わる。小人数〜200人規模のイベントを得意とする。職場の中でどれだけ心が動く瞬間があるかで人生の幸福度が変わることを実感し、多くの人にCultiveのサービスが届くようWEBサイトの監修も担う。
お気軽にご相談ください
企画やご予算、期日でお悩みはありませんか?まずはお気軽にご相談ください
オススメの事例
株式会社アカツキ
株式会社アカツキ様の全社合宿をお手伝いをさせていただきました!
日鉄興和不動産株式会社