企業のカルチャーが伝わる採用動画の作り方

2023.09.28
企業のカルチャーが伝わる採用動画の作り方

採用動画の重要性

こんにちは。「幸せに働ける」企業文化の醸成をサポートするCultiveです。

会社への理解とエンゲージメントが高い人材との出会いは、企業の将来に関わる重大なファクターです。そのため、より動的なイメージで企業理念や職場の雰囲気を伝えられる採用動画への需要は年々高まっています。動画で訴求することでブランディング効果を高められるだけでなく、制作した動画はオンボーディングなどのさまざまなシーンで活用することもできます。

この記事では、内製による採用動画の作り方、外注の方法、それぞれの注意点などをご紹介いたします。

採用動画の作り方【内製の場合】

採用動画を自社内で制作する場合はどのような流れで制作すればよいのでしょうか。ここでは動画制作のワークフローをご紹介いたします。

企画の作成

採用動画を制作する上でまず整理したいのがターゲット層の選定です。この場合、ターゲット層とは採用したい人物像になります。

新卒向けの採用なのか、中途採用なのか。男性か女性か。求めるスキルセットはどのようなものなのか。動画を見て、自社に興味をもってほしい人たちのイメージによって訴求するメッセージも異なってきます。まずは動画を届けたい対象者たちのイメージを具体化しましょう。年齢、性別、職歴の他にも、ターゲットの価値観やよく利用しているSNSなどもイメージしておくことで、より効果的な動画の展開が期待できます。

ターゲットを把握しておくことで、より届きやすい動画企画を立てることができます。

例えば新卒向けであれば社長自らが理念を語ることで会社の意欲を見せることができ、中途採用向けであればより実践的な業務内容を伝えることで早期の活躍が期待できます。

採用したいターゲットペルソナを明確に描き、その人たちに向けた最適なメッセージを考えましょう。

構成の作成

ターゲットやコンセプトが固まったら、動画の流れや伝えたい情報を整理しましょう。

特に、情報を詰め込みすぎてしまうと動画自体も長くなり、結局何を伝えたかったのか分からない、ということにもなりかねません。アピールしたい情報の優先順位をつけ、ときには取捨選択をすることも大事なポイントになります。

また、視聴者側がどのような情報を求めているかを把握することも重要です。企業側の伝えたいことで完結してしまうのでなく、採用候補者たちの参考になるような内容となるように気をつけましょう。

情報の優先度や順番を整理していきながら、実際の動画のイメージをシナリオに起こしていきます。シナリオは動画の流れだけでなく、さまざまな指示が書き込まれた設計図の役割を持ちます。それぞれのカットの秒数や表示するテロップの内容など、なるべく具体的にシナリオ化しましょう。そうすることで、撮影や編集のときにもシナリオを参照しながら間違いのない制作を進めることができます。

動画撮影

作成したシナリオをもとにいよいよ撮影に入ります。シーンの内容によって、撮影にかかる時間や難易度も変わってきます。それぞれのイメージに合わせて事前調整や準備をすることがスムーズな撮影のコツとなります。

例えば、社内メンバーへのインタビューであれば所要時間は少なくて済みます。しかし、ターゲットに届きやすい言葉や内容にするためには、話者との事前のすり合わせが大事になります。質問項目や回答イメージなどを作成し、動画の目的をしっかりと伝えてから撮影に臨みましょう。

また、社内の様子を映したインサートカットの撮影にも事前の準備が必要です。オフィスが散らかっていたり社員の服装がカジュアルすぎたりすると、かえってマイナスイメージになりかねません。撮影が入る日程を事前に告知したり、必要な場合はモデル役となる人を決めておくようにしましょう。

動画の編集

撮影が終わったらいよいよ編集に入ります。シナリオで組んだ流れをもとに、撮影シーンを構成し、テロップやイラストなどを加えてより訴求力が高くなるように見栄えを作っていきます。また、動画全体の長さも調整し、見飽きないように工夫をしましょう。

全編を組めたら各所へのチェックに回し、訴求ポイントがズレていないか、齟齬のある表現になっていないかを確認しましょう。必要な修正を反映して完成形を目指していきます。

動画公開

編集の修正点を踏まえ、各所の確認を終えた完成動画をいよいよ公開します。

公開先の選定も動画を効果的に活用する上で重要なポイントになります。

採用サイトやコーポレートサイトの求人ページへの掲載ももちろんですが、訴求先のターゲット層によってはYouTubeや各種SNSへの掲載も効果的となります。公開先によって投稿できる動画の長さや画角サイズが異なりますので、事前によく検討しておくことをおすすめします。

採用動画の内製で必要なもの

採用動画を自社で制作するためには、撮影機材をはじめとするさまざまなものが必要になります。ここでは一般的なものをご紹介いたします。

撮影機器

動画撮影をする上でカメラはもちろん欠かせません。家庭用のハンディカムやスマートフォンでも撮影はできますが、より高クオリティな映像を求めるのであれば一眼レフがおすすめです。また、手ブレを防止するための三脚やスタビライザーなどの導入も検討してみましょう。

画質の面だけでなく、マイクや照明を導入することで動画のクオリティはさらに向上します。オフィス内でのインタビュー撮影では周りの騒音が入り込みやすいため、それを軽減して話者の声だけをクリアにすることで格段にプロっぽい映像を目指すことができます。

また、話者を綺麗に照らす照明が組めれば、よりポジティブな雰囲気の動画にすることができます。

プロ仕様の機材を揃えるのは大変ですが、最近ではYoutuberなどの影響もあって個人でも購入しやすい機材が増えています。自社での撮影を考えている方は検討してみることをおすすめします。

映像編集ソフト

動画を作る上では編集ソフトも欠かせません。

スマートフォンにも編集用のアプリケーションがありますが、パソコン用のソフトに比べると編集の自由度や可能範囲は劣ります。本格的な動画制作をするならやはりパソコン用ソフトを利用するのがよいでしょう。

編集ソフトにも、プロが使用するような有料ソフトから、手軽に使用できる無料ソフトまでさまざまにあります。有料ソフトの方が自由度は高いですが、その分使いこなすまでには勉強と慣れが必要になります。

動画を作る上で必要な機能をイメージしてソフトを選びましょう。

キャスト

キャストとは動画に出演する人のことを指します。動画内で会社紹介を担当する社長や役員、インタビューに答える先輩社員、ターゲットの共感を生みそうな新入社員など、主要人物となる出演者をリストアップしましょう。

それだけでなく、業務シーンのインサートに登場してもらう人たちも出演者に含まれます。

それぞれのシーンに必要な出演者を洗い出し、それぞれに話してもらう内容などを撮影前にすり合わせましょう。また、訴求したいイメージに合わせて服装指定などがあればそれも伝えるようにしましょう。

採用動画の作り方・流れ【外部委託の場合】

内製につづいて、動画制作を外注する場合の流れを解説します。制作会社によって若干工程は異なりますが、大まかな流れは以下の通りです。

動画制作を外注する際の流れや注意点は以下の記事に詳しくまとめてますのでぜひご参照ください。

https://sp-cultive.com/v2/blog/article-20/

打ち合わせ

動画の目的・イメージ・予算・納期などを打ち合わせます。

見積もり・提案

作りたい動画のイメージが決まったら実際の動画内容と見積もりを制作会社から提案してもらいます。想像がつかない部分はなるべく具体的なイメージを提出してもらい、あとでズレが生じないように進めましょう。

発注

見積もりや提案内容について合意できたら正式に発注します。この際、制作する動画の権利なども明確にしておきましょう。

撮影・編集

これまで話し合ってきたイメージに沿って撮影・編集を行います。

初稿チェック・修正

制作会社が作った初稿動画をチェックします。訴求内容に齟齬がないか、ブランドイメージに適したものになっているかを各所に回して確認しましょう。必要に応じて修正要望を出し、完成度を高めていきます。

完成・納品

最終チェックを終えた動画を納品してもらい完了となります。活用シーンが複数ある場合は、それぞれに適したファイル形式であることを確認しましょう。

採用動画を作るときのコツ

採用候補者たちに届きやすい動画とするためには押さえておきたいポイントがあります。

以下に挙げたものだけでなく、企業をより身近に感じてもらえるような工夫を加えてみましょう。

伝えたいことを明確にする

訴求したいメッセージが曖昧であったり、情報過多であると、せっかく動画を観てもらえても何も伝えられません。主となるメッセージを明確にし、それを伝えるために必要な情報の選択と優先順位をつけることが、効果的な動画制作のポイントとなります。

企業のリアルな雰囲気が伝わるようにする

入社後の自身の働く姿が想像できることで採用応募へのモチベーションは高まります。そのため、良い採用動画とは、視聴者が自分たちの活躍イメージを描けるものになります。

また、ブランドイメージを重視するあまりに過度な演出をしてしまい、結果的に入社後ギャップが生じるというのも避けたいところです。

先輩社員へのインタビューなどを活用して、リアルな雰囲気を感じてもらえるように配慮しましょう。

オリジナル要素を加える

他社と比較したときの自社の強みやオリジナリティーは、採用候補者たちにとって重要な判断基準になります。

訴求メッセージの内容だけでなく、動画の作りからもオリジナリティーが伝わるような工夫をしましょう。

採用動画の事例

ここからはクオリティーの高い採用動画の事例をいくつかご紹介します。

それぞれにオリジナリティーのある動画で高い訴求力効果が期待できる内容となっています。

株式会社八幡自動車商会

八幡自動車商会 新卒採用 社員インタビュー

日本で初めてランボルギーニの車検をした職人さんへのインタビューで構成された採用動画です。車や仕事に対する情熱、プロとしての誇りなどをリアルに伝える内容となっています。また、工場の撮影映像のクオリティーも高く、インタビューと相まって「職人のかっこよさ」を十分に伝える内容となっています。

https://yawatajidosha.net/

トランスコスモス株式会社

【採用動画】トランスコスモス株式会社様 BIS事業紹介動画【CINEMATO制作実績】

建設業界における人材と技術のアウトソースを通して、クライアントの課題解決と事業拡大を支持するトランスコスモス株式会社です。この動画では、ダイナミックな映像で建築業界の規模を表現し、その事業のミッション観や価値を伝えています。アニメーション素材なども用いることで、事業が叶えていく未来をうまく表現している例と言えるでしょう。

https://www.trans-cosmos.co.jp/

株式会社Cygames

【Cygames 新卒採用】オフィスツアースぺシャルムービー

人気のゲームタイトルを生み出し続けている株式会社Cygames。本動画では実際のオフィスのさまざまな空間を見ることができ、そこで働く人たちのリアルな雰囲気を知ることができます。「すべての環境は最高のコンテンツのために」というメッセージを伝えるとともに、クリエイティブな様子や自由な雰囲気を伝えている動画です。

https://www.cygames.co.jp/

まとめ

採用動画の作り方についてご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか?

企業が大事にしている理念や実際の雰囲気を伝えることで採用候補者たちのモチベーションアップにつながるだけでなく、入社後ギャップを解消してより早期の活躍を期待できます。

自社らしい動画をイメージして、魅力的なコンテンツとなるようにアイデアを出してみましょう。

また、Cultiveでは「幸せに働ける人を増やす」ことをテーマに、企業の文化や想いに沿った動画制作を行っております。深いヒアリングを元に、オリジナリティーのある動画のご提案をさせていただきます。

採用動画の制作をご検討中の方はぜひご相談ください。

この記事を書いた人

小名木 直子
小名木 直子

Producer

オリジナルウェディングのプロデューサーとして多くのイベント企画に携わる。小人数〜200人規模のイベントを得意とする。職場の中でどれだけ心が動く瞬間があるかで人生の幸福度が変わることを実感し、多くの人にCultiveのサービスが届くようWEBサイトの監修も担う。

  • プロジェクトマネジメント
  • 企画

お気軽にご相談ください

企画やご予算、期日でお悩みはありませんか?まずはお気軽にご相談ください

お気軽にご相談ください

企画やご予算、期日でお悩みはありませんか?まずはお気軽にご相談ください

企画・ご予算・期日などなんでもご相談ください