SERVICE お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供します

採用イベント

採用イベント

新しい仲間と出会う採用イベントは、会社の成長のために欠かせない機会です。
会社のカルチャーや理念を適切に届けることで、価値観のマッチした人材との出会いや入社後の活躍も期待できます。

Cultiveでは、言語化されにくい会社の“らしさ”から紐解き、価値観やカルチャーを伝えるためのお手伝い。
会社の文化を体現したイベントで求職者との出会いや採用広報、ブランディングにつながる企画をご提案いたします。

「うち“らしい”イベントで会社の雰囲気を伝えたい」
「会社に興味を持ってもらって採用につなげたい」

企業の願いをカタチにするイベントで、新たな仲間づくりをサポートいたします。

サポートの流れ

  • 01 企業の“らしさ”を紐解くヒアリング

    どんな人材に来てほしいか、何を伝えたいかを明確にするために、会社が描く未来や想いを丁寧にヒアリングします。企業の持つ魅力や“らしさ”を紐解き、届けやすいコンセプトやテーマに変えてご提案します。

  • 02 ターゲットの心が高鳴るような全体像をご提案

    応募者が共感しやすいメッセージ設計、会社の魅力が伝わるような装飾プランなどをご提案します。会社説明、社員座談会、体験コンテンツ、社内見学など、会社の文化が伝わるように多様な要素を最適に組み合わせます。

  • 03 会社の想いを伝えるクリエイティブ制作

    会社紹介動画、メッセージムービー、配布物、プレゼンスライドなど、視覚的に伝わるツールを総合的にご提案。情報だけでなく企業の文化や雰囲気、働く人々の個性が伝わるに、ストーリー性を持たせながら制作します。

  • 04 リハーサル・当日の進行運営

    登壇者のリハーサル、配信チェック、受付や誘導、タイムキープなど、当日の運営もプロがサポート。メッセージを適切に届けるための安全な運営をお手伝いいたします。

  • 05 アフターフォロー

    参加者アンケートや録画配信、採用広報コンテンツへの転用など、イベントの熱量を活かしてその後の接点づくりまでご支援します。

カルティブの実績

会社の空気ごと伝える、リアルな“出会いの場”

合同説明会や媒体では伝えきれない“らしさ”を、空間・プログラム・コミュニケーションで丁寧に設計。

実施当日は、社員が普段の言葉で語るセッションや「価値観カードトーク」などを通して、参加者が自然に会社との相性を感じられる構成に。「ここで働く自分が想像できた」という声が多数寄せられ、エントリー率にもつながりました。

“選ぶ”より、“つながる”感覚から始まる採用

対話をベースに設計された採用イベントでは、社員と学生が1対1で価値観を語り合う「カルチャーシェアタイム」を導入。

選考ではなく、関係づくりの第一歩として位置づけたことで、参加者の緊張が解け、自ら想いを語り出す空気が生まれました。後日、「あの時間があったからエントリーした」という声も届き、関係起点の採用コミュニケーションとして効果を発揮しました。

 

“ここで働きたい”を生む、体験型プレゼンテーション

価値観のフィット感を重視する企業にて実施された、体験型の採用イベント。企業紹介はあえてスライドではなく、社員のエピソードリレーと会場内の展示で表現。

休憩時間には、実際の働き方を再現したブースで仕事体験も。プログラム終了後、参加者からは「会社説明というよりも、文化に触れた感覚だった」との声が上がり、ブランディング効果にもつながりました。

よくある質問

  • Q1. 採用イベントはどのタイミングで開催するのがよいですか?

    A.

    新卒の場合は3月〜6月、中途は通年が多いですが、企業の採用計画や広報戦略に合わせた柔軟な設計が可能です。

  • Q2. 参加者が少ない場合でも開催できますか?

    A.

    もちろん可能です。少人数ならではの深いコミュニケーション設計や、個別対応を重視したイベントも得意としています。

  • Q3. オンライン開催でも雰囲気は伝わりますか?

    A.

    はい。映像の工夫や話し方、画面構成などを通じて、会社の雰囲気や魅力をオンラインでもしっかり伝える設計を行います。

  • Q4. 社員の登壇や座談会は初めてで不安です…

    A.

    ご安心ください。登壇者の話しやすさを重視し、トークテーマの設計やファシリテーション支援も行っています。

  • Q5. 学生や応募者との接点を増やすフォロー施策はありますか?

    A.

    イベント後のアンケート、動画の再活用、メールフォロー、SNS連携など、接点を継続するための施策をご提案します。

  • Q6. イベント内容の一部だけをお願いすることもできますか?

    A.

    はい。映像制作だけ、進行だけなど、部分的なご依頼にも柔軟に対応しています。

  • Q7. 予算が限られていても依頼できますか?

    A.

    ご予算に合わせて、最も効果的な構成をご提案します。無理のない範囲で、伝わる仕掛けを一緒に考えましょう。

  • Q8. 説明会とはどう差別化できますか?

    A.

    「聞くだけ」の説明会ではなく、「感じる・話す・考える」体験を設計することで、エンゲージメントが高まるイベントに変えられます。

  • Q9. 映像や資料の二次利用は可能ですか?

    A.

    はい。採用広報や公式サイトへの展開、SNS発信など、汎用性の高い素材として活用できる設計をしています。

  • Q10. 直前の依頼でも対応可能ですか?

    A.

    内容や規模によりますが、短納期でも柔軟に対応いたします。まずは一度ご相談ください。